梅雨時期の洗濯を部屋干しでも快適にするコツや生乾きやにおいの対処法をご紹介

生活・季節の悩み

梅雨の時期の悩みで多いのが洗濯ではないでしょうか。
外に干したいけど雨が続いてなかなかそうもいかず、少ない晴れ間に外に干せても湿度が高くてカラっと乾かない事もしばしば。

あまりためるわけにもいかず、基本は部屋干しをされるのではないでしょうか。
ただ、部屋干しは生乾きになることが多く、その結果匂いが発生したりして洗濯したのに気持ちよく服を着れないなんてことは大体の方が経験済みなのでは。

コインランドリーの乾燥機を使うのも良いですが、あまり経済的ではないので、出来ることなら家で乾かしたい。

そこで雨が降っていて洗濯を部屋干しにしても生乾きにならず匂いが発生しない方法をご紹介していきます。
これをマスターして梅雨時期の洗濯のストレスをなくしてしまいましょう。

  

梅雨時期の洗濯を部屋干しにしたときに生乾きにならない方法

部屋干しをするうえで一番大切なのが、出来るだけ短時間で乾かすということです。
乾くのに長時間かかると部屋の湿度も増し、結果カビの発生にもつながります。
気になる生乾きのにおいも同じように増えます。

そこで短時間で洗濯を乾かすうえでよく使用されるのが、除湿器ですね。
プラズマクラスター機能がついていたら空気もきれいにしてくれるので人気ですよね。
すでに持っている方も多いのではないでしょうか。

次に浴室乾燥機。こちらは普段乾きにくい浴室もしっかり乾かしてくれるので一石二鳥です。
湿度の多いお風呂はカビも発生しやすいので、梅雨の時期には洗濯を同時に乾かす事で電気代も節約できます。

もちろん、どちらも無いという方もいらっしゃると思います。
そこでエアコンを上手に使う方法をご紹介します。

エアコンにドライ機能がついていると思いますが、洗濯を乾かす場合はドライよりも良い方法があります。

まずは単純に送風機能です。設定を強にして風を当てることで大体2時間程度で乾きます。
そしておすすめなのが暖房機能です。外気温にもよりますが22度程度に設定すると1時間程度で乾きます。
エアコンならタイマーもありますし、干した後に外出しても問題ありません。

あわせて扇風機を回すと風がいきわたるので良いです。

ドライヤーで乾かす、なんて話も聞いたことがありますが、1枚1枚手動になるし、エアコンの方が低コストで使えますよ。

梅雨時期の洗濯を部屋干しにしたときの生乾きによる匂い対策

先ず、すでについた匂いについては、その後通常の洗濯をしても匂いが取りきれることはありません。
また消臭スプレーもその場しのぎにしかならないので、一度しっかりと洗う必要があります。

方法として、温水に酸素系漂白剤をしっかり溶かし1~2時間ほどつけ置きします。
洗濯物に繁殖した菌をしっかりと殺菌しないと根本的な解決にはなりません。

漂白剤は…と言う方は、濡らした当て布をしてしっかりアイロンがけをする方法でも殺菌はできます。
ですが1枚1枚となると手間がかかるのでやはりここは漂白剤を使うことをおすすめします。

そして干す際は、ダラダラと乾かさないこと。
時間をかけて部屋干しをするとモラクセラ菌などの雑菌が繁殖して洗濯物が臭くなるのです。
菌を発生させないために除湿対策はしっかりとしたうえで部屋干しをしましょう。

また、洗濯するときの水温にも注意したい所。
たいていの洗剤メーカーが推奨している水温は20~40度です。

そして石鹸でも合成洗剤でもよく溶かすことが大事です。
適温の水に洗剤を入れて大体溶けるのに 2~3分かかるそうです。
この時間を意識して洗濯機の洗い時間を設定してみることをおすすめします。

それと洗濯機の使用後はすぐに蓋をせず、中を乾燥させてから閉めるようにしましょう。
洗濯層はカビがはえやすいところです。特に湿度の高い時期は意識してみましょう。
また、洗濯かごを使わずに洗濯機に服をためるのはおすすめしません。
高湿度の洗濯機の中で雑菌が繁殖する原因になります。

梅雨時期の洗濯を部屋干しにしたときの干し方のコツ

外干しに比べて部屋干しはやはり乾きにくいですが、干し方を工夫するととても乾きやすくなるんです。
基本は洗濯物同士を密着させずに風通しの良い環境を作ることです。

1.Gパン、ズボン類

ポケットの内側が乾きにくいので裏返して干しましょう。
ピンチハンガーを使い、筒状にすることで空気が通り乾きやすくなります。

2.パーカー

乾きにくいのはフード部分です。針金ハンガーでパーカー専用のハンガーを作ると良いです。

作り方は簡単で、まずハンガーの肩の部分を両方とも同じ方向に曲げます。
これに普通のハンガーをくっつけるだけです。

普通のハンガーにパーカーを通したら曲げた部分にフードを通すだけでパーカーにフードがくっつかないので乾きやすくなります。

3.バスタオル

ピンチハンガーを使って縦のじゃばら状に干しましょう。決して二つ折りにして干してはいけません。

4.シャツなどハンガーに干すもの

洗濯後のシャツは脱水時にくっついてしまうので、ハンガーにかけたら身頃や袖をはがしてから干しましょう。

5.ピンチハンガーに干すもの

全体的にアーチの形に干すと乾きやすくなります。外側に干すものが長くなるようにします。
また靴下などもくっついたままではなく広げて干しましょう。

少し面倒に感じるかもしれませんが、これをするだけで乾きがとてもよくなりますよ。

まとめ

いかがでしょうか。

今回紹介した生乾きやそれによるにおいを防ぐ方法は大きく分けてこの3つです。

1.より短時間で乾かす。

2.洗剤はしっかり溶かし、水温はぬるま湯程度にする。

3.乾きやすい干し方を活用する。

最初は手間に思うこともあるかと思いますが、一度ついた生乾きのにおいを取るほうがずっと大変です。
またジメジメしたこの季節だからこそ、しっかり乾いた服を着ると快適に過ごせますよね。
どれも慣れてしまえば当たり前のように出来る内容になっていますので、ぜひ取り入れてみてください。

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました